2023年8月17日木曜日

上野英信生誕100年 記念の集い No.117

直方市立図書館には筑豊文庫資料室がある。上野朱(あかし)さんより、直方市に 上野英信氏の筑豊文庫の資料が寄贈されて、図書館に筑豊文庫資料室が設けられた ものだ。 今年が上野英信氏の生誕100年であることから、同資料室では下記のよ うな講演会を企画されている。案内のチラシから紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 直方市立図書館 筑豊文庫資料室講演会 上野英信生誕100年   伝えていく沖縄・筑豊          次の世代へ 希望をこめて 2021年5月、記録文学者上野英信没後33年を記念して、沖縄県名護市屋部 (やぶ)に地元有志の方々による「上野英信『眉屋私記』文学碑」が建立され ました。 生誕100年にあたる今年、この文学碑をリレーするかたちで、将来をになう 沖縄と筑豊の若者が「筑豊文庫資料室」を交流の場とし、トークと朗読を交え ながら、ふるさとの歴史、風土、文化を未来にどのように伝えていくかを語り 合います。  〈トーク&朗読〉   沖縄の中学生(名護市立屋部中学校)   筑豊の高校生(大和青藍高等学校)   筑紫女学園大学教授 松下博文さん   眉屋私記文学碑建立期成会 比嘉久さん   上野朱さん -------- 日時  8月19日(土) 10時~12時 ------ 会場  ユメ二ティのおがた小ホール ------- 受付開始  7月18日(火)から 参加 無料 ------- ※申し込みは、直方市立図書館・☎・FAXで受付けます。 ※参加される方は、事前申し込みが必要です。 〈主催〉 直方市立図書館  直方市山部301-11               電話:0949ー25ー2240  FAX:0949ー23ー3902 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上。 知り合いの方にも、ぜひお知らせください。

2023年8月14日月曜日

沖縄戦パネル写真展 15日まで No.116

二丈波呂の龍国寺で8月6日から15日まで開催されている。 同時に亜麻工房(東麻美)のクバ展も。 沖縄戦のパネルは沖縄県平和資料館からお借りしたもの。 本堂に写真パネルやクバの作品が展示されていて、次のような掲示が されていました。 「また住職の父、甘蔗大成は昭和20年6月に沖縄で戦死しました。  戦地からの手紙を本堂裏の部屋で展示しています。」 本堂の奥の間では、ご住職のお父様で、1945年6月23日の数日前に沖縄 で戦死された甘蔗大成(かんしゃ だいじょう)様の葉書や手紙が展示 されています。展示物には、ご住職、奥様、副住職の甘蔗健仁さんが丁寧 に手書きで説明書を添えられています。 手紙の紙は、当時宿舎であったホテルの箸袋の紙に鉛筆で書かれたもの、 で、奥様に宛てて書かれた二月二十日と記されたお手紙は、これがさいご の便りとなると考えてのもので、ご家族への深い想いを記されています。 〈説明書には、「沖縄ホテルの箸袋に書いた手紙(遺言)。  実物のコピー。」と書かれています。〉手紙のコピーにそえて、パソコ  で読みくだしたものを読みやすく印字して、手紙の下に展示。 そのとなりに 和紙に墨書で、 和成 、とご住職のお名前が大きく美しく書かれた書 があり、下記の説明が記されていました。 「最期の地となる沖縄に出征する  前に、母親のお腹にいる、生まれてくる  子どもの命名をして、書き残しました。  昭和19年12月6日、無事誕生したことは  戦地に届き、喜びの手紙が届きましたが  父と子は一度も顔を見ることはできません  でした。」 出征前のご家族そろっての写真。 そして、部隊を共にし生き延びた野村正起氏の『沖縄戦敗兵日記』を展示。 〈説明書〉には  〈「沖縄戦廃兵日記」は、父、甘蔗大成(だいじょう)の部隊の野村正起氏   が玉砕後逃げのびて生き残られ、一九四五年(昭和二十年)三月二十三日、   アメリカ軍の投降勧告に応じた九月十四日までの日記を一九七四年に出版   されたものです。   この中で甘蔗大成(大尉)について記述のある部分をぬきとり、コピーし   ました。父は満三十一歳で戦死しました。終戦まで、あと55日でした。」 同書より、 「死と対決すると、たしかに人間は変ってくる。変わらないのは、よほど 偉いやつである。部隊で変わらないのは、本部の甘蔗大成大尉(福岡県出身) ぐらいのものであろう。先生は坊主だから。 わたしは粗暴になった。自分でも自覚はしているのだが、これだけはどうにも 直し洋がない。しかし、腑ぬけになるよりは、むしろ使い道があろうというも のである。」 (同書には、甘蔗大成大尉について触れられている記述が何カ所もある。) 龍国寺での展示は、15日が最終日です。お近くの方はぜひご覧ください。