2007年から糸島に移り住み、思いを同じくする人たちと「としょかんのたね・二丈」を始め、志摩地区の「みんなの図書館つくろう会」、二丈深江地区の「糸島くらしと図書館」の人たちと共に、糸島のより良い図書館づくりを目指して活動してきた。「糸島の図書館は今、どうなっているのか」、糸島図書館事情を発信し、市民と共に育つ糸島市の図書館を考えていきたい。糸島市の図書館のあり方と深く関わる、隣接する福岡市や県内外の図書館についても共に考えていきます。
2023年3月26日日曜日
四辻藍美アイヌ刺繍展にようこそ No.108
自宅から近くの龍国寺と前原の旧商店街の一郭にある「糸島くらし×ここのき」の二つの会場で
「四辻藍美アイヌ刺繍展」が開催された。(2023年3月17日[金]~3月26日[日]
手のひらにのせて見られる小さな三つ折りのパンフレットからその内容を紹介します。
《主催された》 布工房ippon 岡本理香さんのあいさつの言葉から
―ーーーー
《 元々、インド、タイ、インドネシアなどの民族色強い布を扱う仕事をして
いながらアイヌのことはあまり知りませんでした。漠然といつか北海道に行き
アイヌ博物館に行ってみたいなぁ~っとボンヤリ思うくらいでした。
偶然四辻藍美さんを知り、その刺繍の美しさ力強さに驚き魅了されました。
藍美さんのアイヌ刺繍を見ていると植物にも星空や銀河にも、雄大な大地にも
見えてきます。
これだけの芸術を育んできたアイヌ民族がどのような暮らしだったのかにも興
味がわき、自分がこんなにも身近な民族の事を知らな過ぎたことにも驚いてい
ます。
九州ではなかなか見る機会がないアイヌ刺繍。そして、四辻藍美さんにしか出
せない独得な世界観を皆さんと一緒に味わえたらと願っています。 》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四辻藍美アイヌ刺繍展
2023日3月17日[金]―3月26日[日]
◎会場1 龍国寺 福岡県糸島市二丈波呂474 090-321-1020
◎会場2 糸島くらし×ここのき おくのへや
10:00-18:00
福岡県糸島市前原中央3-9-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍国寺の会場には、四辻藍美さんの父、アイヌ文化研究者でありアイヌ童画作家であった四辻一郎編著の
『アイヌの文様』がおかれていて、初めて手に取ってみることができた。
今回の刺繍展の小さなパンフレットには、同書より、一部要約として、以下の文章がのっていた。
ーーーーーー
「村の娘がアツシの刺繍に時を忘れ針を動かしていました。娘は相愛の若者がまつりに着る晴着をどの男
の着物より美しく立派な文様に刺繍して贈ろうと思っていました。娘はまつりの日に若者が自分の創った
アツシを着た姿を夢に描き魂をこめて文様の刺繍をしているのです。若者は娘にお礼として女子用のマキ
リを贈ることにします。若者はくる日もくる日もマキリの鞘に文様を彫り続けました。娘と若者が伝えら
れたアイヌ文様を大事に受け継ぎながら暮らしてきた姿が浮かびます。世界に誇るアイヌ文様を創りだし
たアイヌの人々は優れた芸術家と言っていいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
四辻藍美
1941年、小樽市生まれ、国立育ち。
父親でありアイヌ研究家、アイヌ童画家の四辻一郎氏の影響で、アイヌ刺繍家となる。作品展とワークシ
ョップをとおして、アイヌ刺繍と、その背景にあるアイヌの世界の魅力を伝えている。
ーーーーー
アイヌ刺繍が展示されている会場は心しんとする美しい庭に面している。そこで四辻藍美さんにお会いした。
ほんのひと時のことであったが、言葉をかわすことができた。昨年2022年の夏、国立アイヌ民族博物館のある
北海道白老町で何人ものアーティストが参加するイベントがあり、四辻さんも参加されたとのことだった。
白老町には行ったことはないが、2016年の2月、私が登別市立図書館に呼ばれて行った途次、真っ白な雪が深々
と降り積もった小高い所にあった知里幸恵のお墓を訪ねたことをお話していた。あの日、空が大きく広やかで、
知里幸恵という人の地、その大地にたたずみ、風の声を聞いていたのだったか。
の地に感じられた。四辻さんの作品の一つ一つはいかにも白老の地になじんでいただろうと思われた。
ーーー
後日、3月25日(土)、もう一つの会場、”ここのき”を訪ねた。四辻さんのアイヌ刺繍の作品の一つん一つは
もとより、一冊の絵本との出会いは思いもよらないことだった。
『ころぽっくるのしま』四辻一郎著・画(創作どうわ絵本3)あかね書房1970.11。うれしい出会いだった。
著者のアイヌの人びと、その世界への深い慈しみ、感動が息づいていてまっすぐ伝わってくる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿